ブログ初心者がブログ開設から初投稿までの2週間にやったこと

やらなければいけないことが多すぎて初記事投稿前に途方に暮れてるブログ初心者、出てこいや!!

どうも、とある社長です。

ブログの開設や記事の作成に四苦八苦し、毎日夢中でWordPressと格闘してました(大体負け)。

そしてようやく最初の記事を投稿し、Twitterでつぶやいて宣伝しましたが、気づくとレンタルサーバーを借りWordPressでブログを開設してから2週間が経過していました。

初心者目線で感じたこととしては、

とにかくブログはやることが多すぎる!!!!

ということでした。

ブログを始める前は、「え?無料ブログ?WordPress以外に選択肢なくない?(どやぁ)」という僕でしたが、いざ始めてみると1歩進むとゴールが5歩遠くなる(※)毎日にやっぱり無料ブログにすれば良かったかな…と挫けそうになりました。
※これ分かんないな→検索→当初の疑問以外に知らなかったこと大量発生

Web上には上級者の方が詳しく解説してくれている有用な記事が沢山ある一方で、もう少し初心者目線で大まかな流れのみが分かるような記事があればありがたいなと思いました。

ただこれは、SEOを意識すると1つの記事は1つのこと(ないしは関連性のある少数のこと)を詳しく書いた方が良いし、流れを書くにしても各項目の詳細な解説を書かないとこれまたSEO的には良くない(そして超長文になってしまう)、なので大まかな流れのみを気楽に読めて簡単に理解できるような記事は書けない、ということなのかなと思います。もしくは実は誰かが書いてくれているけどSEO評価が悪いので検索結果に出てこないとか。

いずれにしても、ないのであれば書けばいいだけなので、SEOのことを気にするようなレベルでもない僕がざっくりと、ブログで初投稿してTwitterでつぶやくまでの流れや、やっておいて良かった事前準備などを紹介したいと思います。

ちなみに初投稿はこちらです。

目次

ブログ開設から初投稿までのすごい大まかな流れ

初心者の方は、まず以下の流れくらいをおさえれば良いかなと思います。

サーバーはどれが良いとかWordPressテーマはどれが良いとか選択肢を挙げだすときりがないので、実際に僕がやった設定に絞って説明します。

STEP
レンタルサーバーのConoHa WINGに申し込み(WordPressかんたんセットアップ利用)

読者満足度に直結するスピードが国内最速である点、管理画面が見やすい(らしい)ということで決めました。
サービスの歴史はそんなに長くないですが、GMOインターネットグループ株式会社(東京証券取引所 プライム上場)が提供するサービスなので、サービス運用歴が多少短くても大丈夫かなと思います。
あとは美雲このは(CV:上坂すみれ)という公式キャラがいますが、こういった営業上の工夫も気に入りました。

STEP
サイトドメインとWordPressダウンロードの設定

STEP1でWordPressかんたんセットアップを利用すると、手続きの過程でサイトドメインの取得とWordPressのダウンロードを簡単に行えます。

STEP
レンタルサーバーの申込後、メールアドレスも取得

僕は正確にはこのタイミングで取得していないのですが、STEP6のブログ初期設定でお問い合わせフォームを作成する際に必要(他に使用するアドレスがある方は不要ですが)になるので、忘れないうちに取得しておくと良いと思います。

STEP
WordPressテーマSWELLを購入

ConoHa WINGのかんたんセットアップではSWELLに連携していないので自分で公式サイトから申し込みました。初心者はSWELLにしておけば大丈夫です。ユーザーが多いので解説も多いですし。

STEP
Canvaの有料会員登録

Canvaの有料会員登録はオススメです。使用できる写真が圧倒的に増えますし、今のところ画像の加工も含めてCanvaがあれば事足りています。記事作成だけでなく、ブログ初期設定でも画像を使用するので早めに登録しておくと良いと思います。

STEP
ブログ初期設定(ここは膨大なので別記事で説明予定)

以下は一例で、ここで僕は手間取りました。プラグインもサイトによって意見が違いますし、そもそもプラグインってなんだ状態だったので解説を読むだけでも一苦労でした。記事の画像と実際の画面が違うぞ、なんてこともよくあります。
 -トップページの設定
 -固定ページの作成(プライバシーポリシーとか問い合わせフォーム)
 -プラグインの設定
 -その他ファビコン作成などの細かいことも含め多数

STEP
Googleアナリティクス、サーチコンソール登録

これは必須です。ブログ運営の生命線ともいえるアクセス分析と戦略策定の根幹をなす部分です。

STEP
ブログ初記事作成・投稿

他に準備していたネタはあったのですが、ちょうど旅行にも行き、記事作成にあたり色々と機能を使ってみたいと思ったので最初の記事は旅行記事にしました。以下の記事で紹介していますが、旅行記事はアフィリエイトの申請にも有利かなと思います(あまりにもブログのコンセプトとかけ離れていたら別ですが)。

STEP
Twitterアカウント開設・ブログ記事の宣伝

とうとうTwitterに手を出しました(今更)。後述しますが、Google検索頼みではいつまで経ってもPVはゼロのままなのでTwitterでの宣伝は必須です。

STEP
(おまけ)アフィリエイト登録

最初の記事から何かアフィリエイトをしたい方は投稿前に申し込みが必要です。ただ、記事投稿後に実感されると思いますが、PVは全然伸びないので急ぐ必要はないです。

ちなみにブログ開設時の僕の状況
  • ブログやったことなし
  • Twitterやったことなし
  • ITのこともよく分からない(なので解説記事の用語が分からない)
  • ブログ開設前にブログに関する記事を読み漁って多少頭でっかち

やっておいて良かったブログ開設前の準備概要

上記で流れを説明しましたが、一番初めのレンタルサーバーの申込時にサイトドメイン名を決める必要があり、後からの変更はできないので事前に準備しておかないと後悔することになるかと思います(厳密には別途追加でドメインを取るなどできますが、恐らくお金もかかりますし二度手間になります)。

① ブログのコンセプトを決めておく

基本的に、ブログのコンセプトを最初に決めて、そのコンセプトに沿ってブログ名を決めることがスムーズです。そしてサイトドメインはブログ名と同じ(似た)名前にすることがオススメなので、やはり最初にコンセプトは決めておきたいです。

② ブログ名とサイトドメイン名を決めておく

上記①のとおりです。

③ メインカテゴリーを決めておく

メインカテゴリーを決めておくとサイト設計もしやすいです。例えばヘッダーメニューやピックアップバナーにも影響します。

④ サイト設計のイメージを持っておく

色々なブログを見て、こういうブログが見やすいとか居心地が良いというイメージを持っておくと良いです。僕の場合は以下の点はイメージを固めていました。
 -メインビジュアルのイメージ(夜の東京駅の写真など) 
 -ヘッダーメニューは追尾にする
 -サイドバーは右に設置
 -追尾サイドバーには目次を設定

初投稿してみて分かったこと

① ConoHa WINGのコントロールパネルでのアクセス解析は参考にならない

最初の段階でコントロールパネルを触ると思いますが、ここでのアクセス解析はあまり参考になりません。詳しく理由は調べていませんが、いわゆるPV数で参照するGoogle アナリティクス 4(GA4)と大きく乖離があります。
ご参考までに、当ブログは本日時点でConoHa WINGのコントロールパネルでのアクセス解析上の累計訪問者数は996人ですが、GA4では25人です。

② Google検索結果への反映のされ方

ブログ名そのもので検索した場合、「社長 創業記」だけで検索した場合、など、検索方法によって表示のされ方や順位が異なり、段々順位が上がったりするので中々面白いです。削除したはずのページが表示されていたり、これがクローラーとかSEOか…としみじみと感じます。

③ PV数は本当に伸びない

PV数が伸びないことについては、元々知識としてはありましたし、Google検索結果にも反映されない段階でPVが伸びる方が変なのですが、Twitterで宣伝してもPV数は全然伸びません。知っていたものの、いざ直面するとここから伸ばすのは大変そうだなと実感します。あとはインフルエンサーとかほんとすげぇ、と思います。

④ Twitterでの記事宣伝は必須

上記③で宣伝してもPV数は伸びないと書きましたが、0と1では全然違いますし、1と10でも違います。当ブログでも既に、1つめの記事(旅行記事)と2つ目の記事(アフィリエイト記事)で反応度の違いが明確で、分析に大いに役立ちます。

⑤ アフィリエイトは当面不要

そもそもPV数が伸びないのであってもなくても変わりません。審査に一定の記事数が必要なASPもあり、アフィリエイトに時間を割くなら記事を書く方が有意義です。

⑥ 一つのブログの言っていることだけを信じれば良い、というものはない

色々と調べていると、ブログによって意見が異なることが多くあります。初心者向けか中級者以上向けか、前提とするWordPressテーマ、単なる趣味の問題、ブログが書かれた時期の違い、など背景が違うので当然なのですが、初心者としてよく分からないながらもどうするか判断が必要な場面が結構あります。個人的には、初心者目線で、SWELLを前提にしていて、その意見の根拠を分かりやすく示してくれている、などをポイントに見るようにしています。

⑦ Canvaは最初からProが絶対にオススメ

画像の素材選びや画像のサイズ加工などブログ初期設定や記事作成で画像が必要になることはかなり多いです。また差別化や読者満足度向上のために画像のこだわりは必須なので、早々に有料会員登録をすることをオススメします。Canvaは解説してくれている人も多いですし、非常に多くの画像もあるので満足しています。

まとめ

大まかな流れを紹介しましたが、いかがでしょうか。理解しなければいけないこと、やらなければいけないことが多すぎて途方に暮れている方のご参考になれば幸いです。

なお一つ言えることは、どれだけ準備しても躓くことは絶対にあるし、どれだけ頑張って記事を書いてもすぐに効果は出ないので、完璧主義にはならずに、やりながら整えていこう、そしてその過程も発信してやろうくらいのスタンスで良いと思います。

また別の記事で、見えてきた課題や対応策についても紹介できればと思います。

SHARE
  • URLをコピーしました!
目次